資格取得講座

 ◆NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース

オンライン(Zoom)、夜間コース可

※2024.2~開講予定です。

 

 3_20231108_191811_0001.png

☆開講記念として実習費(12,000円)サービス!

 

アロマに初めて触れる方から、お仕事に活かしたい方まで、フランス式アロマを学ぶ資格取得講座です。フランスやベルギーの医療分野ではアロマの処方を医師が行い、病気の予防や不調の軽減に役立てられています。

 

カリキュラムには精油の芳香成分と働き、解りやすい解剖生理なども含まれており、カラダの働きを知り不調への対処方法や、毎回学んだ精油を使って実習も行いますので、カラダと精油成分を理解したうえで精油選びが出来るようになります。

 

アロマテラピーは科学です。植物は薬にも毒にもなります。植物から抽出した精油も天然だから安心、というわけにはいきません。科学と言ってもほんの一握りの部分ですが、精油一滴がどうカラダに影響するのかを理解することで、安全で安心な使い方が出来るようになります。ご家族や身近な方、またはお仕事を通してアロマケアなどを行いたい方にもおすすめです。

 

NARD(ナード)はアロマ業界では定評のある資格です。しっかりとした基礎と精油について深く学びたい方に、ナードのアドバイザー資格は自信を持ってお薦めしています。

講座お申し込みフォーム

 

◆こんな方におすすめ

 

☑️ アロマテラピーについて知りたい

☑️ ラベンダーでリラックスするってどういうことか知りたい

☑️ 自然療法に興味がある

☑️ 身近な人へ出来るケアを知りたい

☑️ アロマを仕事にしたい

☑️ 何か資格が欲しい

☑️ 今の仕事に+αなことがしたい

  (医療系·介護系·保育士·エステなど)

☑️ 他のアロマ資格を取ったけど、もっと詳しく学びたい

☑️ 薬に頼らない生活がしたい

☑️ 精油は持っているけど、他の使い方も知りたい

など

 

 

【講座内容】

①アロマテラピーと精油の基礎

~香りから広がる豊かな世界~

実習:ルームコロン作り

精油:オレンジ・スィート/ラベンダー・アングスティフォリア/レモン/ペパーミント

 

②精油の化学の基礎 

~アロマテラピーのミクロの世界~

実習:軟膏作り

精油:サイプレス/ジュニパー/フランキンセンス/ミルラ/ティートゥリー

 

③アロマでスキンケア1 

~美しいお肌のために~

実習:美容オイル作り

精油:パルマローザ/ホーウッド/ゼラニウム・エジプト/ラベンダー・スピカ/カモマイル·ジャーマン/カモマイル・ローマン

 

④アロマでスキンケア2 

~ハーブウォーターでさらりと美肌~

実習:ハーブウォーターの化粧水作り

精油:カモマイル・ジャーマンウォーター/ラベンダーウォーター/ローズウオーター/ティートゥリーウォーター/レモングラスウォーター/ペパーミントウォーター

 

⑤アロマでリラックス 

~一日の終わりを心地よく~

実習:アロマバスオイル作り

精油:イランイラン/プチグレン/ベルガモット/マジョラム

 

⑥精油の調香

~オリジナルの自然香水で素敵に香る~

実習:オードトワレ作り

精油:ローズ/ネロリ/ジャスミン/パチュリー/サンダルウッド

 

⑦毎日を元気に過ごすために

~風邪やインフルエンザの予防~

実習:風邪予防&改善のためのジェル作り

精油:ユーカリ・ラディアタ/ラヴィンツァラ/ローズマリー・シネオール/ローレル/ブラックスプルース

 

⑧アロマトリートメント

~優しい香りと心地よいタッチで癒される~

実習:アロマトリートメントオイル作り

植物油:ホホバオイル/ファーナス油/ローズヒップ油/アルガンオイル/カロフィラム油/シアバター

 

⑨スムーズに動けるからだになろう

~痛み、炎症へのアプローチ~

実習:痛み、炎症緩和クリーム作り

精油:ユーカリ・レモン/レモングラス/リトセア/バジル/ウィンターグリーン

 

⑩体質改善のための精油

~心のバランスを整えて~

実習:体質改善に役立てるブレンドオイル作り

精油:ローズマリー・カンファ―/ヘリクリサム

 

⑪抗菌アロマテラピー

~精油の抗菌作用で生活環境を整える~

実習:石けん、抗菌スプレー作り

精油:オレガノ/クローブ/シナモン・カッシア

 

⑫女性のためのアロマテラピー

~妊娠、月経トラブル、更年期~

実習:ブレンドオイル作り

精油:クラリセージ

 

⑬試験対策(羊のルッカオリジナル講座/任意)

実際の試験に模した試験問題

解らないことの質問や復習

 

 

合計40種類の精油の薬理作用と解剖生理に基づいた使用法、6種類のハーブウォーターと植物油の正しい使い方を学び、身近な人や家族、お仕事にも使えるよう実践を交えてお伝えします。

 

 

【受講時間】

全12回(1コマ2時間/1日2コマまで可能)

1コマ=座学90分+実習30分が目安です。

※①②はボリュームがあるため1時間ほど延長する可能性があります。

 

対面またはオンラインも可能。遠方の方で対面の場合、スタート時間など相談に応じます。

 

仕事終わりにスキルアップしたい方などに、夜間コース(19時~21時)も承ります。ご相談ください。

 

※オンラインの場合でも、実習1~2日と試験は羊のルッカで対面で行います。オンラインの詳細は下の方に記載があります。

 

 

【お申し込み方法】

①羊のルッカHPの講座お申し込みフォーム、またはLINEからお申し込みください。

講座お申し込みフォーム

②ナードジャパンHPにて入会手続きと年会費(12,100円)をお振込みください。

ナード・ジャパン入会先

③テキストと小事典代(26,400円)を羊のルッカへお振込みください。※お近くの方はご連絡の上、直接お支払いいただいても構いません。

④ ②③のお支払い確認後、こちらでテキスト類の手配を行います。同時にスタート日のご相談を承ります。

 

 

 

【受講費用】全て税込価格です。

●受講前にお支払いいただく代金 45,100円

・テキスト代 17,600円

・ケモタイプ精油小辞典代 8,800円

 (テキストと小事典代は羊のルッカへお支払い)

・ナードジャパン年会費 12,100円(ナードジャパンへご自身でお振込み)※すでに会員の方は年会費不要です。

 

●受講時にお支払いいただく代金

・受講料 12,000円×12回=132,000円(対面は都度払い可)

・実習費 1,000円×12回=12,000円(対面は都度払い可)

 

●試験対策※任意

2時間 5,000円(カード払い不可)

実際の試験に模した試験問題を行います。問題の出方や問題を解くことで、理解度を深めます。

解らないことの質問や復習の時間にもどうぞ。

 

●再受講

1コマ 5,000円(カード払い不可)

NARD JAPAN アロマ・アドバイザーさんの再受講も承ります。

 

 

【試験関連費用】

・アロマアドバイザー試験料 6,600円

・アロマアドバイザー認定登録料 6,600円

 

 

【お支払い方法】

対面 : 一括銀行お振込みまたは現金。

受講料と実習費は受講当日都度払いが可能です。

 

オンライン : 申込み後1週間以内に一括銀行お振込みとなります。(カード不可)

 

 

【日程】

平日スタート、土日スタートともに募集、完全予約制にて開催します。(マンツーマン~4名まで)

 

対面は常時募集しています。(水曜定休)

早く資格を取りたい方、夜間コース希望の方などお気軽にお問い合わせください。

 

【受講期限】

試験含め1ヶ月以上1年以内

 

 

【受講特典】

・羊のルッカオリジナル特典がございます。

(卒業後も生活にアロマテラピーを取り入れやすくするための特典です。詳細はお問い合わせください。)

 

 

【その他】

●『目でみるからだのメカニズム 第2版』 3,300円

(堺章 著/医学書院)

解りやすい人体解剖参考書です。講座内で参照しますのであると理解しやすいです。(書店やネットでご購入ください。※ご購入は任意です。)

 

●トライアルキット 33,000円

自宅でも香り学習やクラフト作りを楽しみたい方に、精油60種や植物油、ムエット(試香紙)、バスオイルなどが揃ったトライアルキットもございます。

 Screenshot_20230608_172235_Chrome.jpgScreenshot_20230608_172228_Chrome.jpg

 

【ご注意事項】

対面、オンライン共に、お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。

 

体調不良などで万が一受講途中で辞める場合で、一括お支払いいただいている場合は、未受講分から事務手数料(20%)と振込手数料を引いた金額を返金致します。

 

いかなる場合でも、1年を越えての受講継続は協会では認められていませんので、ご注意ください。

 

 

 

◆オンライン6ヶ月コース

 

※コロナ禍で特別に採用されたコースです。世間の状況により終了となる可能性があります。

 

1回2コマを月2回ペースで行います。

1コマ=座学90分+実習30分です。

※①②はボリュームが多いので1時間ほど延長します。

 

実習と試験は対面が原則ですので、オンラインは実習分を2回にまとめて行い、試験日にもご来店いただきます。座学実習ともに1回につき3時間を予定しています。

※実習を1日(6時間)で完結したい方はご相談ください。

 

 

こんな方におすすめ

☑️ 短期間で学びたい

☑️ 小さい子どもがいて毎回遠出しにくい

☑️ 自宅で学べるものを探している

 

 

●平日スタート、土日スタートともに募集

(各4名まで)

 

予定しているスケジュールは以下の通りです。

日程は生徒さんとの調整の上で決定します。

 

合計9日間/10:00~13:00、14:00~17:00、18:00~21:00のどれか

1ヶ月目 ①②

2ヶ月目 ③④、⑤⑥

3ヶ月目 実習A(羊のルッカ)、⑦⑧

4ヶ月目 ⑨⑩、⑪⑫

5ヶ月目 実習B(+試験対策)(羊のルッカ)

6ヶ月目 試験(羊のルッカ)

 

希望の曜日があればリクエストください。

※水曜日は定休日です。

 

 

◆アドバイザーコース全12回を修了したら、、

 

アロマ・アドバイザー認定試験の受験資格が得られます。100点満点中80点以上で合格になります。認定試験合格後、認定登録申請でアロマ・アドバイザー資格の認定証が与えられます。不合格の場合は再試験が可能です。(再試験料6,600円)

 

アロマ・アドバイザーは、オリジナルのアロマ講座などを開くことが出来ます。

 

また、日々の健康管理に生かしたり、お仕事先や地域のイベントなど活躍の場も広がります。

 

 

私宮沢自身もアロマを習いはじめた時は、習い事気分でその後仕事にするなんて思ってもいませんでした。アドバイザーの受講が終わる頃にはアロマトリートメントにも興味が湧いて、合格後にはアロマトリートメントの学びもはじめました。

コンプレックスだった肉厚の手が役に立つことと、人に喜んで貰える仕事が素敵だなと思いセラピストになりました。

 

習ったからと言ってアロマを仕事にするかどうかはその方次第です。自身や身近な人のために使うのもよし。トリートメントにも興味があれば、アロマトリートメント講座で技術とセラピストのノウハウもお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

 

◆女性ホルモンバランスプランナー養成講座 

アドバイスクラス (理論)

*オンライン対応可(Zoom)

 

 InCollage_20230827_222321079.jpg

 

こんなお悩みはありませんか?

・無性にイライラする

・生理前に甘いものが止まらない

・生理痛で仕事に行くのもつらい

・感情の浮き沈みが激しい など

 

これらは元々の性格や体質ではなく

女性ホルモンの働きや身体のしくみによるものなのです。

知っているつもりで知らなかった女性ホルモンを学ぶことで

自分の身に何が起こっているのかを理解し

感情のコントロールも出来るようになります

 

 

 

この講座は女性ホルモンや月経のお悩みに対して、

身体だけでなく心理面についても本格的に学び、

心身両面から体質改善のアドバイスができるスペシャリストを目指します。

体質に合ったパーソナルプログラムを作成し、

改善のアドバイスができるようになります

卒業後 (一社)女性ホルモンバランスプランナー協会ご入会の方は

「女性ホルモンバランスプランナー®」認定資格が得られます。

 

20200307_6299199.jpg20200307_6299200.jpg

 

自然療法専門誌『セラピスト』にも当サロンが卒業生の声として掲載されています。

 

 

≪このような方におすすめ≫

☑️ 女性ホルモンや月経からくる不調の改善に興味のある方

☑️ 女性の健康相談を受ける方や、セラピストとして理論を習得したい方

☑ おひとりお一人に合わせたアドバイスが出来るようになりたい方

☑️女性に寄り添うお仕事に従事されている方

☑️ご自身やご家族、周りの人の不調に寄り添い、ケアやアドバイスが出来るようになりたい方  など

 

スポーツインストラクターやシェフの方、商品開発・化粧品関連の方、看護師さんなど、女性に寄り添うことに携わっている、または、これからメニュー開発される予定の方、娘さんを持つお母さんなど、セラピストだけではなく幅広い職業の方が興味を持たれ学ばれています。

 

 講座お申し込みフォーム

 

【講座内容】

<1回目>女性のための解剖生理学

骨格系(骨盤他)・筋肉系(骨盤底筋群他、ホルモンと関わる筋肉)・呼吸器系(代謝とホルモン)・循環器系(血液、リンパ・女性特有のむくみ)・消化器系(各臓器とホルモン)・神経系(自律神経・ホメオスタシス)・脳(本能・視床下部の働き)

 

<2回目>女性ホルモンについて知る

◎女性ホルモン、月経についての基礎知識

◎女性の体のライフサイクル(初潮から閉経までの変化)

 

女性ホルモンが乱れる原因・出てくる症状

◎女性ホルモンバランスを乱す7大要因

~睡眠・栄養・ストレス・月経イメージ・年齢・体脂肪・運動~

 

<3回目>タイプ診断

◎ICHIKA.タイプ診断と3タイプの改善アドバイス

(自律神経乱れタイプ・セロトニン不足タイプ・卵巣疲れタイプ)

◎女性ホルモンが乱れると出るそれぞれの症状

(不妊・更年期・PMS・月経困難症・病気)

 

<4回目>女性ホルモンを整える方法《セルフケア》

◎いつも心がける栄養(元気な子宮・卵巣を作るベース)

◎月経周期に合わせた食事や運動、セルフケアアドバイスについて

◎女性ホルモンに働きかけるツボ・ストレッチ

◎タイプ別女性ホルモンを整えるアロマについて

 

<5回目>ケーススタディ

◎タイプ診断の実施方法

◎女性ホルモン改善パーソナルプログラムの作成

(◎心理カウンセリング技術の応用)

 

終了課題

ケーススタディとして2症例提出

(カウンセリング、改善プログラムの実施)

 

修了試験

 5回目の授業終了後より1ヶ月以内に実施

 

Point Blur_20170131_122552.jpg

 

【受講時間】3時間×5日 (最短3日も可能)

【費用】198,000(税込) (教材費含む)+[修了証発行、別途5,500円(税込)]

【お支払い】事前お振込み、またはクレジット払いで分割も可能です(クレジットカードで分割指定)。

【お申込み】お問い合わせフォーム または LINE、お電話でご連絡ください。

【日程】予約制にて開催、お好きな日程をお知らせください。(マンツーマン~少人数制)

 

*対面・オンライン対応可(Zoom)

*電車でお越しの方は、JR飯田線『伊那市駅』まで送迎いたします。

*高速バスご利用の方は『伊那バスターミナル』で下車してください。送迎いたします。

*お車の場合は専用駐車場がございます。

*テキストや協会も含め準備がありますので、お申し込み後のキャンセルは致しかねます。

 

 

【受講の流れ】

①受講したい旨をご連絡(提出資料が送れるようGmailかPCのアドレスをお伝えください)

②受講申込書提出

③受講申込書提出から1週間以内に指定口座に受講料のお振込み

④受講日程調整

⑤受講開始

 

女性やその家族、周りの方たちが健やかに日常を暮らせるよう

女性ホルモンについて学びませんか?

 

講座お申し込みフォーム

 

Screenshot_20220526-205127_Instagram.jpg

 

 

 *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

 

 

 

◆アロマボディトリートメント講座

 

筋肉を捉えた深く心地良い

トリートメントで無理なくほぐす

基本のアロマトリートメント

惜しみなく伝授します。

 

溜まった疲労感・ストレスをリセット

心身共に深いリラクゼーションをもたらし、

寝落ちする方が続出のトリートメントです。

 

受講されると全身トリートメント90分の施術が出来るようになります。

 

20220129_212743_0000.png

  

元々、私宮沢も全く違う仕事をしていまして

(20代の頃は歯科助手や結婚式場関連の仕事もやってました)

人生このままでいいのかな?

なんて思うようになり

アロマを習いはじめたのが30歳の頃でした。

 

はじめは習い事程度の感覚でしたが

そこからどんどん興味が沸いて

自分の手で癒せる

喜んでもらえる仕事って素敵だなと感じ

セラピストになりました。

 

AIの発達で10年後にはなくなるであろうと

いわれる仕事がある一方

アロマセラピストは今後もなくならない

職業のひとつともいわれています。

 

お客様に

「ここに来るのを楽しみにしてました」

「身体がすごく楽になりました」

「初回から寝たのは初めてです」

そんな風にお声かけいただけることが

励みになりますし

この仕事に出逢えてよかったなと思います。

 

違う世界に一歩踏み出すことは

とても勇気がいることですが

自分が動かないと何も変わりません。

手に職をつけて違う未来を描いてみませんか?

 

 

《このような方におすすめ》

☑ 癒しの仕事がしたい方

☑ 手に職をつけたい方

☑ 接客が好きな方

☑ 職人になりたい方

☑ 脳も身体も喜ぶ施術を身につけたい方

☑ 体力に自信のある方

☑ 人を癒したい方

☑ 自分の店を持ちたい方

 

 

【講座内容】

①身体のしくみ、トリートメント、アロマテラピーについて

 実技:ハンドトリートメント

②実技 :  下肢背面

③実技:下肢表面

④実技:背中

⑤実技:背中

⑥実技:デコルテ・首・腕・お腹・頭

⑦実技:デコルテ・首・腕・お腹・頭、総復習

⑧実技:全身トリートメントの流れ、タオルワーク

⑨実技:全体総復習

⑩技術チェック

 

全10回で座学を挟みながら実技中心に行います。

回数を重ねるごとに、学んだ技術を繰り返し習得していきます。セラピストのマインドや在り方などもお伝えしていけたらいいなと思います。

 

 

【受講時間】約2.5時間×10回

【費用】220,000円(税込) (教材費・練習用初回オイル・オリジナルテキスト・ディプロマ発行含む)

初回50,000円、2回目以降20,000円×9回の都度払いも可能です。ご相談ください。

【お支払い】事前お振込み、もしくは現金(カード払い不可)

【日程】完全予約制にて開催(マンツーマン~少人数制)。月2回が復習も出来て内容も忘れずに出来る理想的な間隔ですが、ご相談の上対応致します。

オンライン予約ではなく、LINEで直接ご相談ください。

 

*入会金・年会費・更新料などはありません。

*ホルモンバランストリートメントではありません。

*テキストも含め準備がありますので、お申し込み後のキャンセルは致しかねます。

 

ご希望の方には、アロマ材料の卸販売も行います。

卒業生の方はメニューやカウンセリングについて、ホームページの作り方など、これまでの経験を踏まえて開業相談をマンツーマンで初回2時間無料で承ります。

その他アロマ講座や施術風景の撮影等もご相談ください(代金別途)

 

講座お申し込みフォーム

 

YouTubeにて施術動画を一部公開しています。

VideoCapture_20221031-211825.jpg

https://youtu.be/JdgvUFP0uc0

 

 

◆追加講座

 

アロマボディトリートメント講座終了後の技術確認や不安なところなど、卒業後も単発でご受講いただけます。

 

《 1コマ2時間 》

モデルさんあり(サロン側で手配) 20,000円

モデルさんなし、もしくはご自身でモデルさん手配 15,000円

 

 

 *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

 

 

◆嗅覚反応分析入門講座

 

香りで自分を知り相手も分かっちゃう不思議なツール

嗅覚反応分析の理論のベース『香りの逆引き』を学びます。

 

1日でアロマの基礎も学べるテキストと

協会認定の修了証もついてくるので

一般的なアロマテラピーを学ぶよりもお得で

なにより面白い!のが特徴です。

 

また、この理論がわかるようになると

相手の言動が理解しやすくなり家族や職場など

人との付き合い方なども楽になるので

アロマを扱うお仕事ではない方もたくさん学ばれています。

 

まだまだ取り入れている方は少ない

『日本発のロジカルアロマ』『香りの逆引き』

つまり

嗅覚反応分析の理論のベースである

香りの好みから体質や心理状態を読み取り

精油を選ぶ方法

自分はもちろん家族や職場・人間関係など

人の役に立つツールの入門講座です。

 

一歩踏み込んで覗いてみませんか!?

面白いほど人間のことや

一般的に言われるアロマのウソホントが

よくわかるようになりますよ。

 

 

【内容】

◎嗅覚反応分析体験(IMチェック)

◎嗅覚反応分析の世界

◎アロマテラピーの基礎

◎伝承重視と根拠重視のアロマテラピー

◎実習

◎精油の通信簿

【受講費用】 28,600円(税込)

 (テキスト・教材費・修了証・体質に合わせたブレンドオイル・IMチェック・ホームケア用シンプルIMチェックキット込み)

【受講時間】 約6時間(+昼休憩1時間)

(2日に分けての開催も可能)

【お支払い】現金またはクレジットカード

【日程】予約制にて開催、お好きな日程をお知らせください。(マンツーマン~少人数制)

オンライン予約ではなく、LINEで直接ご相談ください。

 

*チェックが出来るようになるには、次段階の基礎講座からになります。基礎講座受講の際は、講師紹介も致します。

*テキストや協会も含め準備がありますので、お申し込み後のキャンセルは致しかねます。