

インフォメーション
2022-01-06 22:03:00
【女性ホルモン講座】新春キャンペーンします。
2022新春キャンペーンとして
『女性ホルモンバランスプランナー養成講座
修了証無料キャンペーン』を行います^^
通常は講座代金プラス修了証代金がかかるのですが
修了証代5,500円が期間限定で無料になります!!
2年ぶりのキャンペーンなので
気になってたよって方はぜひお問合せください。
期間は来月2/28までとなります。
2021-11-12 17:35:00
ホルモンバランスメニューにショートコースが出来ました!
当サロンはいつもご愛顧くださるお客様に還元したいという想いから、初回割引はしておりません。
逆に初回はカウンセリングをしっかり行うため、ホルモンバランスメニューに関してカウンセリング料があります。そこのハードルを減らすため、初めての方限定ショートコースをご用意しました。初回は女性ホルモンチェックと嗅覚反応分析のダブル体質チェックを行い、チェックに基づいて不調の出やすい部分に重点をおいてトリートメント致します。どうぞご利用ください。
2021-11-10 20:00:00
ご新規さまのよもぎ蒸し単品のご予約をお休みいたします。
お客様と1対1のひとりで運営しておりますゆえ、よもぎ蒸しのみでもおひとり分の枠をお取りしております。ご予約枠に限りが出来てしまうため、既存のお客様の時間を確保するためにも、施術の方または施術とよもぎ蒸しのセットの方を優先でお受けしたいと思います。
そのため、ご新規さまのよもぎ蒸しのみのご予約をお休みいたします。いつか体験してみたいと思われていらした方には申し訳けありません。ご希望の方は他メニューとセットでご予約くださいませ。
限られた時間でのご予約枠になりますので、ご理解いただければ幸いです。ご新規様の単品予約再開は未定です。
一度でもご来店履歴のある方は変わらず単品でご利用いただけます。
【追記】
よもぎ蒸し単品の方を増やさない方向で考えているので、2021年11月までにご来店のリピーター様のみ、単品で受けていただけます。
2021-09-17 18:26:00
10/9(土)ワークショップ行います!
お盆以降は比較的涼しい夏でしたが
ここ最近は秋の気配を感じる涼しさになりました。
久しぶりにワークショップを行いますよ。
題して【おうちで温活!ハーブボール作り】
暖かいハーブボールで
ほっこりおうち時間過ごしませんか?
ハーブボールとは
数種類のハーブを布にくるみ
蒸してホカホカにしたものを
筋肉や関節、冷えているところに押し当て
心と身体を緩めるタイの伝統療法です。
ワークショップでは
簡単なハーブの説明のあと
好きなハーブで
オリジナルのハーブボールを作り
実際に蒸して首や背中などに当て
使い方もお伝えします🎵
きちんと乾燥させれば
何回でも使えますし
蒸し方はレンチンでOK!
おうちでご自分のケアにも
ご家族にもやってあげられます。
布はご用意しておりますが
お好きな布(45×45cm位)があれば
ご持参くださいね。
オリジナルのハーブボールを作りましょう🎵
くるんで結ぶだけなので
ぶきっちょさんでも大丈夫ですよ(^^)d
お申し込みは下記までお願いいたします。
【日時】2021年10月9日(土)13:30~15:30
【場所】いなっせ 伊那市荒井3500-1 5F
【定員】12名
【受講料·教材費】3,000円
【持ち物】ハンドタオル、ハサミ、好きな布(あれば)
【お申込み先】geibun-iaca@chic.ocn.ne.jpまたは0265-78-6106(NPO法人 伊那芸術文化協会、日曜休み)
お申し込みの際に、教室名:おうちで温活!ハーブボール作り(申込番号S8)、お名前、ご住所、電話番号をお伝えください。
【締切】10/2(土)まで
※最低催行人数5名
※受講料受理後のキャンセルは出来ません。
2021-08-01 08:02:00
夜営業を金曜日限定へ変更と それに伴う営業時間変更のお知らせ
いつもご愛顧ありがとうございます。
お陰様で忙しくさせていただいております。
しばらく考えていたことなのですが
このまま長くサロンを続けていく為に
今後の夜の営業について今年10月より
金曜限定にさせていただくこととしました。
それに伴い営業時間が下記のように変わります。
◎月火木土日曜…10:00~16:00(最終スタート)
◎金曜…10:00~18:30(最終スタート)
※金曜18:30スタートは105分までの
メニューに限ります。
(例:クレイ105分、ボディ60分+よもぎ蒸し40分、
ボディ90分+ヘッド15分、などは可)
※公平にするため金曜は最長2ヶ月先までの
予約受付とします。
◎水曜は変わらず定休日です。
ご迷惑をおかけしますが
働き方改革にご理解のほど
よろしくお願いいたします。

